血糖おじさん初のダイエット本が大ブレークの予感 『血糖値を制して脂肪を落とす!』
2023/09/04

iFoodの大豆めんを「至高の低糖質麺」と激賞していただいた「血糖おじさん」こと薗田憲司先生の本が遂に出版されました。YOUTUBEやインスタグラムで情報発信を続けて注目される現役の糖尿病専門医です。この本は発売前からアマゾンランキング1位(低インシュリンダイエット部門)という異例の人気で、発売後すぐに増刷となっています。
糖尿病専門医として多くの患者さんと向き合って薗田先生が気づいたことは、糖質制限やカロリー制限、筋トレや有酸素運動などダイエットの理論はわかっていても、実生活ではなかなか続かず、自己肯定感が低くなり自信を無くしている人が多いということだそうです。しかし、実はダイエットが続かないのは自分に合う方法で実践していないからで、好きなものを適度に食べられ、実生活に組み込みやすい食事改善・運動のダイエット法をえらべば、こうした悩みは解決するのだと言います。さらに、ダイエットは無理して100点を取るよりマイペースで70点をとりつづければいいとアドバイスしています。
本書ではそうした視点に立ち、簡単に実践できる糖質制限法やダイエット法などを分かりやすく解説しています。しかも説得力があるのが、自らの体を張って食前食後の血糖値が食べ方や食材によってどう変化するのか、食後の血糖値スパイクをどこまで抑制することができるのかなどを検証しているところです。
例えば、「食べ順と血糖値」では、ごはん→肉+野菜の順に食べた時と肉+野菜→ごはんの順に食べた時で、後者のほうが血糖値の上昇は緩やかになっていました。そのほか「外食後の運動と血糖値」では、こってり系ラーメンやカフェのフローズンドリンクなどと運動(散歩)の関係を調べたり、かなり実生活に即した場面を想定しています。
「血糖値を下げる!がんばらない運動」では人気のパーソナルトレーナーにボディメイクに関するシンプルな質問をぶつけてそれぞれの答えを引き出しています。必ずしもトレーナーの答えが一致しないあたりもリアルな本になっています。
医師自らが実験台となってここまで細かく検証しているダイエット本は珍しいのではないでしょうか。さすがにYOUTUBEやINSTAGRAMで次々と情報発信をしている先生だけあって、説得力の作り方はさすがです。
「ダイエットがうまくいかない」、「糖質制限が苦しくて続かない」、そんな方には必読の書です。
https://www.amazon.co.jp/%E2%80%9C%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E2%80%9D%E3%82%92%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E8%84%82%E8%82%AA%E3%82%92%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%99-%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%AE%9F%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9C%80%E5%BC%B7%E8%A1%80%E7%B3%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88-%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E5%8A%9BPLUS-%E8%96%97%E7%94%B0%E6%86%B2%E5%8F%B8-%E8%A1%80%E7%B3%96%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93/dp/4058021004/ref=sr_1_1?crid=10ATH7NUCCNCU&keywords=%E8%A1%80%E7%B3%96%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93&qid=1693791495&sprefix=%2Caps%2C183&sr=8-1
●YouTube
血糖おじさんのセルフ治療
https://www.youtube.com/@kettou_ojisan
●Instagram
kettou_ojisan
https://www.instagram.com/kettou_ojisan/